2017年1月30日月曜日

水火天満宮(1-000,京都府京都市上京区堀川通寺ノ内上ル二丁目扇町)

水火天満宮は日本最初の天満宮だそうです。
延長元年(923)、醍醐天皇の勅願により水難火難除けの守護神として延暦寺の尊意僧正に勅命があり、菅原道真の神霊を勧請し建立された。 
昭和二五年(1950)に堀川通拡張工事に際して、堀川通を挟んだ西側の上天神町から現在の扇町に移転した。~京都市駒札より
境内には道真が降り立ったという登天石があります。

以下は、謡曲「雷神」の概略です。
比叡山延暦寺の座主法性坊尊意僧正が仁王会を執行していると夜更けて、菅公(道真)の霊が訪れ、在世当時の師恩に謝し、さまざまに語り合った後、「自分は雷となって内裏に飛び入り、自分に辛く当った公卿殿上人を蹴殺そうと思う。その時僧正を召されるであろうが、決して参内なされるな」という。僧正が「一二度までは参るまいが、三度にも及べば参らなければならない」と答えると、菅公は怒って、本尊に供えてあった柘榴を嚙み砕いて、妻戸に吐きかけ、火焔を起こしたが、僧正は洒水の印を結んでこれを消し止め、菅公の霊は煙に紛れて消え失せる。 
やがて、僧正が召されて紫宸殿に参内すると、菅公の怨霊は雷神となって現れ、僧正を避けながら、内裏の彼方此方に物凄く鳴り轟いたが、千手陀羅尼の功徳によって、その威力も衰えた上、帝から天満自在天神と贈官を賜ったので、怨霊も死後の恩寵を拝謝して、黒雲に乗って空に昇って行った。~佐成謙太郎『謡曲大観』明治書院より
多くの参拝客でにぎわう北野天満宮と違って人影もまばらで、心静かにお参りすることができます。

鳥居

本殿

登天石

京都市の駒札






0 件のコメント:

コメントを投稿