2017年1月10日火曜日

貴船神社(1-089、京都府京都市左京区鞍馬貴船町)

貴船神社(きふねじんじゃ)は、貴船川を挟んで鞍馬山の西、貴船山の麓にあります。

貴船川に沿って川下から川上に向かって本宮(ほんぐう)、結社(ゆいのやしろ)、奥宮(おくみや)の順番で巡ることができます。

本宮は水の供給を司る神である高龗神(たかおかみのかみ)を、結社は縁結びの神である磐長姫命(いわながひめのみこと)を、奥宮は高龗神(一説には闇龗神(くらおかみのかみ))をそれぞれ祭神としています。
貴船神社は鴨川の水源地にあたり、水の供給を司る神様をお祀りしている。
創建年代不詳ながら、伝説によると神武天皇の皇母にあたる玉依姫命(たまよりひめのみこと)が黄船に乗って大阪湾から淀川、鴨川を遡り、現在の奥宮の地に至り、水神を祀ったのが創建と伝わる。 
平安時代の女流歌人・和泉式部が参拝し、心変わりした夫との復縁祈願が成就したことから、縁結びの神としても篤い信仰を集めている。~気生根略記より
最近では 縁結びの神として若い女性を中心に人気のスポットになっていて、訪れた秋の週末には本宮に長井参拝列ができて、狭い境内は大変交雑していました。

貴船神社は、謡曲「鉄輪」の前場の場所としても有名です。
都に住む一人の女が、自分を捨て、新しく妻を迎えた夫の不実を恨んで、貴船の社に日参して、祈願をかけます。嫉妬の末に鬼女となる女の激しい執念と、また一面、男への捨てきれぬ思慕の心を主題にした能です。~権藤芳一『能楽手帖』駸々堂出版より
女性参拝客でにぎわう参道を和泉式部や「鉄輪」の女の心情を想像しながら歩きました。

貴船川

蛍石

烏帽子岩

烏帽子岩

本宮鳥居

本宮本殿

貴船神社駒札

和泉式部歌碑

和泉式部歌碑説明板

天乃磐船

天乃磐船の駒札

結社説明板

思ひ川

思ひ川駒札

奥宮鳥居

奥宮

奥宮

奥宮本殿

説明を追加

謡曲史跡保存会の駒札

御船形石










0 件のコメント:

コメントを投稿