鎌形の斑渓寺の北東、道路沿いに「伝木曽殿館跡」の大きな立札があります。
⇒ 所在地のMap
昔からこの地は木曽殿(きそどん)と呼ばれ、駒王丸(木曽義仲)はここで生まれ、育てられていたと伝えられる場所です。
館跡は台地上にありますが、崖の中腹には清水があり、木曽殿清水と呼ばれているそうです。
この地には大倉館の下屋敷が構えられており、源義賢の妻・小枝御前が住み義仲を生みました。~嵐山町HPおよび斑渓寺説明板より「嵐山」の名は、京都の嵐山に風景が似ていることから、その名前がつけられたそうですが、本家とは異なり訪れる人も少なく、昔を偲ぶには絶好かもしれません。
⇒ 所在地のMap
伝木曽殿館跡 |
伝木曽殿館跡(右手) |
右手は都幾川 |
竹藪の中 |